PONTABLOG

PONTABLOG-世界をシェアしよう-

世界を旅するブロガーが、ブログ運営に役立つ情報をお届けします!

MENU

【アプリ紹介】稼げるユーチューバーになるための便利なスキル3選

f:id:goemon_7:20201008131701j:plain

いまやユーチューバーは誰もが憧れる職業で、小学生が将来就きたい職業の3位にランクインしています。

 

今後は誰もがユーチューバーとして活躍できる世の中になっていくでしょう。

 

でもユーチューバーって本当に稼げるのか気になりますよね?


また、どのくらいの人が実際にユーチューブで稼いでいるのかわからない方も多いでしょう。

 

そこで今回は、ユーチューバーになるための方法やそのために必要なことをご紹介していきます。

 

また、副業でユーチューブをやる際に必要となるスキルが学べるサイトも併せてお伝えしますので、楽しんで読み進めてください!

 

 

 

今、ユーチューバーが人気なワケ

f:id:goemon_7:20201008131802j:plain

ゲーム実況やコラボ動画など、さまざまな創意工夫を凝らした動画を多くのユーチューバーが配信しています。

 

日本でもHIKAKINやはじめしゃちょーなど、これまでも多くのユーチューバーが誕生しています。また芸能界からの参入も目立ちます。

 

f:id:goemon_7:20201227193448p:plain

このグラフでは、ユーチューブ広告の市場規模が右肩上がりに推移していることがわかります。

 

2022年には国内ユーチューバー市場は579億円規模に達すると予想されています。

 

ユーチューバーってどのくらい稼げるの??

ユーチューバーが

稼げるのか気になるところだと思います。

 

YouTubeの広告収益は基本的に

「1再生数あたり0.05円~0.1円の単価」です。

 

0.05円の単価だとすると、

月間20万回再生で1万円、40万回再生で2万円になります。

 

0.1円だと200万回の再生でやっと20万円です。

 

やはり簡単には稼げないかもしれないけど、やる価値はあります。

 

広告単価は動画のジャンルや動画の登録者数によっても変化しますので、

 

自分がやりたいジャンルがどうなってるのかは確認しておきましょう。

 

最初のうちは登録者数1万人クラスを目指してみましょう。

 

ちなみに、子ども向けのジャンルは広告単価が安いと言われていますが、

 

今現在日本で登録者数がエグいくらいに増えているユーチューバー「キッズライン」は1000万人超えています(HIKAKIN、はじめん超え)。

 

実際に動画編集を始めたいけど...

「動画編集って高価な編集機材を揃えたり編集スキルを磨いたりでなんだかんだ時間やお金がかかるんじゃないの?」

 

「下手に編集してユーチューブに動画アップしてもフォロワーどころか誰にもクリックしてもらえないんじゃ...」

 

このような悩みや不安、ありませんか?

 

実際、動画編集完全初心者がユーチューバーになるうえで懸念していることとして以下のことが挙げられます。

 

・動画の編集、撮影スキル

・動画編集に必要な機材やツール

・機材などの費用

 

そう聞くと不安になりましたか?

でも大丈夫です!!

 

ハッキリ言って昔のようにハードな機材にハードな労働で動画編集を行っている人は現状少ないです。

 

動画編集スキルは1カ月で身につきます!

動画編集自体はもちろん奥が深いものがありますが、

 

動画編集完全未経験だからといって編集できないかというとそんなことはないのは誰でもわかりますね。

 

1本3,000円〜5,000円ほどのYouTube動画の編集代行であれば、

 

全くの編集初心者でも最低限必要なスキルを身につけるのはさほど難しくないことです。

 

正直、全くの初心者さんでも集中してやれば習得期間1カ月で、

 

ひとつの仕事を受注する最低限のスキルを身につけるのは充分可能です。

 

必要なものはパソコンと編集ソフトだけ

動画編集を始めるにあたっては、パソコンと動画編集ソフトさえあればOKです。

 

この記事を見てくれている方はもちろんですが、パソコンをすでに持っているという人は多いですよね。なければご自身で購入してください。

 

メモリは、だいたい32GBあれば十分です。

 

ユーチューバーになるときに使えるスキル3選

f:id:goemon_7:20201008131938j:plain

ユーチューバーは基本、自身で撮影や編集をやる方が多いです。

 

なので全くの初心者でも動画編集はできます。

 

ただし、

視聴者を動画に惹きつける、もっと言えばリピーターを獲得できるような

 

クオリティの高い動画に仕上げるにはそれなりのスキルが必要になってきます。

 

今の時代は外注してもいいのですが、それだともちろんお金がかかってしまいます。

 

ユーチューバーを始めたばかりの頃などは外注するための時間やお金の余裕がないという人もいるでしょう。

 

なのでできるだけ自分自身でクオリティの高い動画を作れるように一定レベルのスキルを学んでおくととても便利だと思います。

 

ユーチューバーとして使いこなせると便利なスキルは以下の3つです。

 

・動画編集

・Webデザイン

グラフィックデザイン(イラスト作成)

 

動画編集

動画編集しないとユーチューバーにはなれませんよね(笑)

 

だけど一口に動画編集と言っても動画の長さを調節したりBGMを挿入したりと、

 

とにかくさまざまな工程や作業があって奥が深いのも動画編集の良いところです。

 

動画編集のソフトを以下にひとつだけ紹介しておきます。

 

【GOM MIX Pro】

操作が簡単で、直観的に編集ができる使用になっており、いち初心者でもプロ並みの動画編集を実現できます。

 

 

デザイン(Webデザイン/グラフィックデザイン)

デザインと聞くと

本やWebサイトのページレイアウトや設計をイメージする人が多いと思いますが、

 

インターネット・ITの時代においては、

デザインの技術を動画編集に活かすことができます。

 

デザインを学んでおけば、動画のサムネイル作成やコンテンツ配置など見せ方の面で普通のユーチューバーと比べても一歩リードできます。

 

意匠など法律的な知識を持ち合わせている場合には、多くの点でアドバンテージが期待できます。

 

Adobe

Adobeの通信講座「マスター講座」がおすすめです。

 

Web、CG、映像、プログラミングが一箇所で学べるプラットフォームです。

(デジタルハリウッドAdobeマスター講座の申込)

 

 

イラスト作成

動画で個性を出したい人にはこのスキルがおすすめです。

 

今の時代は探せばいくらでもイラストは手に入ります。

 

ですが、もともと絵を描くことが好きな人はせっかくなので自分で描いたイラストを動画に使いたいのではないでしょうか。

 

自分が描いたイラストはデジタル化してネットに取り込むことができますので、絵を描くことが好きな人はぜひやってみてください。

 

まとめ

稼げるユーチューバーになるには動画編集だけではなくデザインやイラストもできるといいです。

 

以前はスクールに通うことで時間もお金もかかっていましたが、今は、誰でもカンタンに必要なスキルをアプリで学ぶことができます。

 

特に独学で学びたい人にはとても向いている方法ですので、ぜひ試してみてください。

フリーランスは扶養に入ると損をする?!フリーランスの扶養についてお伝えします!

f:id:goemon_7:20201007184813p:plain


フリーランスは扶養に入れるの?」

フリーランスが使える控除はあるの?」

 

そんな悩みを抱えている方のために、今回はフリーランスと扶養についてお伝えします。

 

フリーランスだからこそ覚えておきたい知識も紹介しますので、ぜひ最後まで読んで見てくださいね(^^)

 

※なおここでは、特段の断りがない限り、便宜的に「税金と保険料」をまとめて「税金」と表記します。

 

 

扶養とは

扶養とは、一般的に家族などの親族から経済的な援助を受けること、またはその状態を指します。

 

働く際には、所得税社会保険の面で「扶養に入るか、それともそこから外れるか」の話をしています。

 

「妻が夫の扶養に入る」「子どもを扶養に入れる」といった言い方をしますね。

 

扶養と税金の関係

扶養は先述の通り、経済的に養う養われるという話なのですが、それが働く上での税金のこととどのような関係があるのか疑問に思う方もいるでしょう。

 

簡単に言うと、自身が親族内の誰かを扶養していれば、支払う税金が少なくなるということです。

 

ここで重要になる考え方が「(所得)控除」です。

 

例えば、夫の扶養に入っている妻がいるとします。

 

このとき、夫は妻を(経済的に)扶養する義務があるので「扶養義務者」と言い、妻は夫に扶養されているので「被扶養者」と言います。

 

どのくらいの税金を支払うのかは、基本的にその人の収入に応じて決まりますが、実際に納税する場合には、生活するのに最低限必要な分のお金を一定額、給与などの収入から差し引くことができます。

 

収入の大きさに比例して支払うべき税金の額も大きくなるので、夫の収入から一定額、妻を扶養するために必要なお金を差し引くと、その分の夫の収入は目減りしますよね。

 

その目減りした金額から、実際に国に納める税金が計算されます。

 

その際、収入から一定額のお金を差し引くことを「控除」と言います。

 

詳しくは国税庁のページにも書かれていますので確認してみてください。

 

所得控除の今日的意義(要約)

 

もう少し難しい言い方をすると、一定額を課税対象額から免除することができます。

 

実際に控除が適用されれば、国に徴収される税金の額を減らすことができます。

 

扶養と税金の関係としては、夫が妻を扶養に入れることによって、夫はその収入について控除を受けられるようになるので、結果として夫が納めるべき税金が安くなるというわけです。

 

このことは、妻の側が専業主婦で収入がゼロである場合はもちろんのこと、パートをして収入を得ている場合も、その金額が扶養とみなされる基準内(103万円)であれば、夫はその収入から控除を受けることができます。

 

なので世の中のパートさんたちは夫に迷惑をかけないように扶養内で働くことにこだわっているのですね(^o^)

 

扶養・被扶養の基準

扶養・被扶養の関係ですが、そもそも扶養義務者になる人と被扶養者になる人はどのように決まるのか知っていますか? 

 

先程の例で言えば、夫が家族を養う扶養義務者で妻が養われる立場である被扶養者である必要はありません。

 

どういうことかと言うと、扶養と被扶養の関係は、一般的に家族を養えるだけの経済力があるかどうかで判断します。

 

つまり、収入を得て家族を養うことができる人が扶養義務者になります。

 

なので仮に妻が夫や家族を養えるくらいの稼ぎがあれば、扶養義務者は妻で夫が被扶養者でも良いのです。

 

最近では、妻が外で稼いで夫が専業主夫として家事や育児を行う家庭もありますよね。

 

フリーランスは扶養に入れるの?

扶養の話と言えば、サラリーマンを夫に持つパート女性がよくやっているイメージがありますので、給与所得者ではないフリーランス(個人事業主)は扶養に入れるのか疑問に思っている方もいるでしょう。

 

結論から言うと、フリーランスも扶養に入ることができます。

 

フリーランスの場合は、パートやアルバイトとは違い、「年収から控除額と経費を引いた金額=事業所得の金額」で判断します。

 

【パートやアルバイトの場合】

年間給与収入−給与所得控除の55万円=所得

 

※2020年の税制改正で給与所得控除は65万円から55万円に変更されました。

 

フリーランスの場合】

年間収入−青色申告特別控除65万円−経費=事業所得

 

※同じく2020年の税制改正で、青色申告の特別控除額は、65万円、55万円、10万円の3種類となった。65万円の控除を受けるためには規定の条件を満たす必要があります。

 

フリーランスの場合、事業所得が38万円以下になればその人は被扶養者になり、扶養義務者である家族は配偶者(特別)控除が適用されます。

 

フリーランスは扶養に入ると損をする?!

扶養に入ると聞くと、何だか良いイメージを抱きがちですが、それは給与所得者の場合がほとんどです。

 

扶養の仕組みは、サラリーマンの夫と専業主婦やパートの妻といった日本的な働き方のスタイルに合っています。

 

一方、フリーランスのメリットはバンバン稼げるところ。稼ぎたいのに扶養に入ってしまうと、制限がかかることになるのでその範囲内でしか稼ぐことができなくなります。

 

例えば妻がフリーランスの場合、夫の扶養に入ることで本来控除されたであろう金額や、控除後に実際に納税する金額を妻自身が稼げるようになれば、それが理想的です。

 

やっぱりフリーランスは扶養に入らないに限る!

従来の日本的な働き方の影響もあり、サラリーマンに対する制度が整っている中、フリーランスとして成功するためには現状サラリーマン以上にお金も手間もかかるかもしれません。

 

そう考えるとやっぱりフリーランスは損していると思われがちですが、2020年の今年に税制改正が行われ、税の仕組みが徐々に国民全体に対してフレンドリーになってきた印象です。

 

フリーランス人口も増えてきており、どこかの企業に属して働くような従来の日本型の働き方のスタイルは徐々に見直されつつあるのではないでしょうか。

 

フリーランスはいわば個人事業主ですので、経済的に自立しているという意味で扶養に入るのではなく個人で食っていけるくらいには稼げるようになりたいですよね!

 

ということで扶養の話は不要ですね!

 

まとめ

フリーランスは組織に属することなく個人で稼ぐことを前提とした働き方ですので、扶養に入らないことがベターだと言えるでしょう。

 

とはいえ制度自体は条件さえ満たせば誰でも使えますので、仕事が軌道に乗るまでの間は控除や扶養の制度もうまく活用していきましょう。

 

 

確定申告もこれで楽チン!人気のクラウド確定申告アプリをご紹介!

f:id:goemon_7:20201004192437j:plain


個人事業主フリーランスをやっていると大変なことのひとつが確定申告です。毎年、確定申告のシーズンになると頭を悩ませる方も多いでしょう。

 

「確定申告のやり方がわからない」

「もっと効率的な方法があるはず」

 

面倒で煩雑な確定申告の負担を少しでも減らしてもらうために、フリーで使える人気のクラウド確定申告アプリをご紹介します。

 

アプリを使うことでこれまでの面倒なデータ入力や仕分けの作業が一気に自動化されるので、確定申告がとても楽になります。

 

 

 

確定申告ってどんなもの?

 

確定申告は政府に自分の収入を申告することです。

 

原則として、サラリーマン以外(個人事業主など)で、年間あたり一定額以上の収入がある人は確定申告しなければなりません。

 

本来の目的は申告する理由は、国に税金を納めるためです。

 

家庭にも"家計"といってお金の収支があるように、政府にもお金の流れがありそれをやりくりしています。

 

政府に入ってくるお金のことを歳入(さいにゅう)、出ていくお金のことを歳出といいます。

 

これらは家計における収入と支出にそれぞれ対応しています。

 

政府の歳入(収入)は税金や社会保険料です。
(税金の仕組みは別に解説します)

 

税金を払う仕組みはいろいろです。企業は法人税や事業税を政府に支払ってます。

 

個人は所得税などを政府に支払っています。

 

あらゆる法人や個人が政府に税金を支払っています。

 

ただし、サラリーマンは基本的に所属している会社が税金を支払ってくれています(今はざっくりと説明しています)。

 

企業に属していない人といえば個人事業主フリーランスです。

 

この人たちは企業に所属していないので自分で税金を支払います。

 

それがいわゆる確定申告と呼ばれるものです。

これまでの確定申告はとても大変だった

これまでの確定申告はとても大変でした。

 

サラリーマンは総務の人や給与計算担当部門の人が給与計算してくれて納める税金も計算してくれて納税までやってくれますが、個人で仕事をしている人は専門の人に依頼すると高くつくこともあり自分で複雑な計算をして確定申告している人がいっぱいいました。

 

今は、アプリやソフトで日々お金の管理ができる時代になっています。

 

日々のお金の計算をする手間がなくなりますし、確定申告の時期には、ボタン一つで必要な情報をまとめ上げることができるので、とても助かります。

 

会計ソフトのご紹介

 

確定申告にも使えるアプリをご紹介します。

 

 

【マネーフォワード】

 

●自動化で80%以上の時間削減 マネーフォワード クラウド確定申告

【弥生】

 

●やよいの【青色申告】オンライン

●やよいの【白色申告】オンライン

【ソリマチ】

 

●お客様満足度No.1の会計ソフト「会計王」

 

まとめ

申告は”青色”か”白色”かも気をつけてください。

 

なぜなら控除額のマックスが違ってくるからです。

 

法人であれば必ず青色申告です。

 

フリーランスから法人化する際には注意してください。

 

確定申告は毎回面倒くさいですが、できる限りアプリなど使って作業量や手間、時間を短縮軽減できるようにしてください。

 

面倒くさい作業は機械に任せましょう。

 

【最新】新しい著作権-クリエイティブ・コモンズとは?


f:id:goemon_7:20201013153231j:image


クリエイティブ・コモンズって知ってますか?著作権に関して、近年、世界的に浸透してきた考え方ですので一度は耳にしたことがある方もいるかと思います。

 

でも、普通の著作権とどう違うのかと聞かれてもよくわかりませんよね? そこで今回は、現在一般的な著作権との違いも含め、クリエイティブ・コモンズについてわかりやすく解説します。

 

クリエイティブ・コモンズは、ブログをやっていく上でもとても大切なルールなのできちんと理解するようにしましょう。

 

 

クリエイティブ・コモンズとは

f:id:goemon_7:20201008143935p:plain

 

クリエイティブ・コモンズとは、創造物(著作物)に対して、一定の条件を守ればその範囲内で利用を認めるというルールです。

 

クリエイティブ・コモンズは時代の流れもあり比較的最近になって生まれた考え方です。

 

クリエイティブ・コモンズのルールでは、著作物にCCライセンスが付与されます。

 

CCライセンスには4つの条件があり、それらの組み合わせでライセンスの内容が変わります。

 

クリエイティブコモンズの考え方が出てきたことで、創造物の良い面だけが公に共有されやすくなりました。

 

クリエイティブリユースの考え方

 

クリエイティブ・コモンズは歴史的、社会的な流れの中で比較的最近誕生した考え方・ルールですが、どうしてこのような考え方が生まれたのでしょうか?

 

このルールを設けた目的をひとことで言えば、創造の共有化です。

 

ライセンスの考え方としては著作者の想いや願いを最適な形で表現し、それを世の中に浸透・循環させることです。

 

つまりCCライセンスを取得するということは、著作権の本質を維持しつつ著作物が世間一般に広く浸透する流れを作るということです。

 

同じく昨今、世界的な取り組みのひとつとして挙げられるのが「SDGs」です。

 

これは世界的な課題、社会問題を17の枠組みで捉えてそれぞれを繋がりあるものとして解決していこうとする試み・ビジョンです。

 

これらの取り組みは、様々な問題を取り扱っているようには見えますが、元はこれまでの経済発展の中で捨てられていたもしくは隠されてみないようにしていた部分に再度目を向けてそこから新しい発見や想像・創造を生み出そうということを意味しています。

 

分野は違いますが、考え方としてはクリエイティブ・コモンズも同じ歴史的・社会的な文脈の流れから出てきた考え方という点ではSDGsと全く一緒です。

 

実際、クリエイティブ・コモンズのルールは、その根底にクリエイティブリユースという考え方が存在してます。

 

クリエイティブリユースとは、見捨てられたものに今一度価値を見出す取り組みです。

 

クリエイティブリユースの一番のポイントは、利益追求を極力排しているという点です。

 

恐らく、世界的な規模で極端に利益を重視した結果、捨てるものが多くなりすぎて、それがもったいないから再利用することになったのかなと思います。

 

<参考記事>

 

hataraku.vivivit.com

 

 

なんだか難しい感じだけど、これは地道に勉強していくのがいいと思います😋

 

世界基準のルールや知識をしっかり頭に叩き込んでおくのはこれからの時代大切だし、情報自体に価値があるこの時代において、それは得こそすれ損することは少ないと思います。

 

まとめ

画像を使用するのにもいろいろルールがあって最初はとまそうかもしれないけど、慣れてこれば簡単です。

 

クリエイティブ・コモンズは世界基準のルールなのでしっかり守るように!

 

まあ、ブログ初心者はもっぱらちょさっ健フリー素材のサイトにお世話になることが多く、またブログを書く際にフリー素材の画像を利用する分にはそんなに気にすることはないので、まずはブログ記事を地道に積み上げていきながら、クリエイティブ・コモンズについても都度確認していけば良いかと思います。

 

仮に意図せずルールに違反してしまっても、たいがい最初はメールなどで注意の連絡があるはずなので、その時に手直しするのでもOKです。

 

クリエイティブ・コモンズについては、あまり気にすることなく普通にやってればさほど問題になることはないかなとは思いますが、知識の一部としてわかっているとネットを活用する際にでもその活用の幅が広がるかもしれないのでぜひ少しずつ着実に知識を手に入れていってくださいね!

【2020年最新版】ハロウィンだけじゃない!この秋におすすめのバイト

f:id:goemon_7:20201015172411j:plain



 

 

 

コロナで自粛ムード漂う中、家にいて食っちゃ寝ばっかりしていませんか?

 

家にいてお金だけが減っていく!お金も欲しいという人は、ぜひこの記事を読んで面白いバイトを探してみてください!

 

 

秋ならではのバイト始めてみませんか?

 

秋は物事を始めるには最適な季節です。バイトに慣れていれば、これから年末にかけて忙しくなるときに即戦力にもなれますよ!

 

 

ハロウィンだけが、秋だからこそ僕がおすすめするバイトを紹介します!

 

この秋におすすめのバイト8選

 

●マック(マクドナルド)

単純に、マックのメニューに「月見バーガー」「月見パイ」があるから独断と偏見で選ばせていただきましたので、特に意味はないです(笑)

 

2020年の今年は、「マックフルーリー 月見」も本日9月2日に発売開始らしくて、検索してみたらとてもおいしそうだった!🤩

 

ファストフードのバイトは長期が主ですが、楽しいこともたくさんありますのでこれを機にぜひやってみても良いでしょう。

 

●イベントスタッフ

秋はアートやグルメを堪能できるマルシェ、音楽・スポーツフェスなどがたくさん開催されるため、その会場設営や開催当日のイベントスタッフの募集があります。

 

●キャンペーンスタッフ(販売促進)

月見やお彼岸用のお団子やおはぎなどの生菓子やお供えもの、敬老の日に向けたプレゼントの販売などが主です。

 

●写真スタジオなどでの撮影アシスタント

七五三の記念撮影の撮影アシスタントの募集が増えます。撮影だけではなく、衣装選びのお手伝いから、着付けやヘアセット、撮影セットの変更、写真選びのアドバイスなども含まれます。

 

●試験監督

各種資格試験や検定試験の日程は秋が多いです。試験会場での案内や受験者の受付・試験監督のバイトの募集が増えてきます。白いシャツに紺や黒のスーツ、それに合わせた靴の着用を義務づけている場合もあります。僕も数日ほど試験監督のバイトをしていたことがありますが、比較的時給も高く、業務内容自体もそこまでハードではないのでおすすめです(お弁当付きなのが地味に嬉しかったです)。

 

●健康診断の受付や事務

意外なところでは、秋に実施されることが多い企業や団体などの定期健康診断の受付や案内、検査補助、事務という仕事が、病院や健診センターで募集されますので見逃さないでください。

 

●リゾートバイト

秋のリゾートバイトといえば、紅葉狩りで人気の温泉地のホテルや旅館などです。ペンションや民宿などもあります。接客や調理、食事のサービス、清掃、販売などの仕事があり、外国人に人気の観光地なら語学を活かすチャンスもあるでしょう。

 

●お菓子の製造スタッフ

意外に穴場なのが、チョコレート菓子を製造するバイトです。募集自体は秋から始まることも多いですが、チョコレート菓子は日持ちすることもあり、2月のバレンタインデーの時期まで続きます。

 

 

まとめ

まとめ

 

秋だからこそ狙いたい、今が旬のバイトを紹介してきました!どれもオータムバイトにふさわしいものばかりでしたね!

 

これから年末に向けて支出もかさんでくる頃ですので、これまでよりもお金も必要になるでしょう。もし気になったバイトがあればすぐに応募してみるといいですよ(*^^*)

 

この秋はぜひとも季節バイトを体験してみませんか?

 

ベーシックインカムの導入で副業が断然楽しめる趣味になるかもしれない

f:id:goemon_7:20201008132946j:plain

 

ベーシックインカムって実際どうなのよ?

副業と関係あるの?

 

ベーシックインカムって知ってますか?

 

ベーシックインカムは究極の社会保障制度です。

 

無条件に一定額の給付金を全国民に支給する名目です。

 

財源はどこから来るのかはさておき(ここが一番重要w別の記事で解説予定)、基本的に、ベーシックインカムの給付金を受け取ることは、生存権社会権が保証している必要最小限度の生活を営む権利を有するという人として当然の権利を誰もが受けられるようにした結果です。

 

そのうえで仕事をしたい人はやります。(そもそも人間は遺伝子レベルで昔から決まっているもので、少なくとも動かずにはいられない社会的な生き物ですので、ベーシックインカムを受給したうえで仕事があればおのずと仕事に取り組みます。

 

なので、ベーシックインカムを導入しても人間が仕事しなくなることはありません。

 

ベーシックインカムはあくまで生きていく上で最小限度の金額を支給する制度です。

 

生きていくことができれば人間は今度贅沢をしたがりますので、贅沢をしたければ仕事をするのもいいでしょう。

 

仕事は本業と副業などに分けられますが、今回はその副業に関してお話します。

 

ベーシックインカム(BI)が導入されると、

 

BI+仕事(本業と副業)=お金

 

になります。

 

本業と副業ともに、基本的には仕事であり、またひとつの事業でもあります。

 

ここで、BIの性質上最低限の生活が保障されているとすると、仕事とは『生活の糧を得るための手段である』とは言いにくくなります。

 

では、仕事とはなにか?

 

BIが導入されるようになると、仕事は本来の意味合いが強くなります。文明の発展やら、傍を楽にすることやら、言い方はさまざまですが、とにかく

 

仕事しなければ生きていけない

 

なんてことは、無くなるまではいくかどうかはわからないですけど、少なくとも、仕事してないから生きていけなくなるなんて人はあまり見かけなくなるでしょう。

 

BIを導入すれば仕事しない暇人が少し増えそうですけど、BIを本来の目的である生きること以外の娯楽などの出費に費やした場合、BIはそこを尽きるので自然と働かないと生きられないようになりますし、そういう意味で金銭管理、自己コントロール能力を身に着ける訓練にもなるのでBIは意外にメリットがたくさんあるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

プロ級のデザインを実現できる!画像編集に最適なアプリ4選

f:id:goemon_7:20201002152357j:plain


ブログでは必ず使用する画像。

 

記事の内容が一目見て直感的にわかるような画像を貼ります。

 

だからなのか、画像って案外適当なものを使いがちじゃないですか?

 

パッと見、記事のテーマと合いそうだと思ったら少しも吟味せず一瞬で決めちゃいます。

 

でも、画像をしっかり決められると、もっと読者の意識を引き付けることができるようになります。

 

今回は、画像編集に最適なサイト・アプリを紹介します。

 

画像は後回しにされがち

 

ブログで、文章書くので精いっぱいで、画像編集なんて後回しにしがちです。

 

しかし、画像はしっかり選べば、記事タイトルや見出し以上に読者を記事にひきつけることができます。

 

ただ画像を拾ってきて貼るだけではなく、拾ってきたその画像に文字を入れたりサイズを調整したりして編集をするのです。

 

そう、画像はリアルな世界でいう広告やチラシのようなものです。

 

画像はあくまで読者に記事の内容をより正確に伝えるための補助的なものですので、決して文章よりも目立つことはないですが、記事の内容が生きるためには画像はなくてはならないものです。

 

今では画像編集のサイトやアプリが出てきて、編集初心者でもプロと大差ないくらいに写真加工ができるようになりました。

 

ですので、読者の目を引く画像を誰でも簡単に作れるようになったのです!ぜひ使ってみましょう!

 

サムネイル画像は特に大切

画像の中で特に大切なものが「サムネイル画像」とよばれるものです。

 

サムネイル画像とは、記事のタイトルのようなものであり、記事のイメージを一目でわかるようにした直観的な画像です。

 

サムネイルは英語で親指の爪という意味で、したがってサムネイル画像は親指の爪のように小さな画像ということです。

 

サイズ・容量が小さいので一覧でタイトルの横に表示して読者に記事の情報をより正確に伝えることができます。

 

 

 

 

画像編集に最適なアプリ4選

 

canva

<canva>

 

 

canva

 

 

canvaのデザインブック(単行本)も好評発売中。

Canvaデザインブック 無料で使える「クラウド型」のグラフィックツール (1/O BOOKS) [ タナカヒロシ ]

価格:2,090円
(2021/12/1 23:01時点)
感想(0件)

 

 

これは知っている、使っているという人も多いかと思います。
個人的にも一番気に入ってます。

 

以下、より使い勝手が良いプロバージョンもあります(有料)。

 

<Canva  Pro>

 

 

 

加工編集の種類が数多くあって、どれを使うか迷うくらいです。
誰でもプロになれるアプリです。

 

基本無料・一部有料で利用できますのでぜひ使ってみてください。

 

lightroom

ウイルスのセキュリティでもおなじみのアドビ社のアプリです。
本来は有料ですが、今なら無料で登録できます。

 

lightroom

 

www.adobe.com

Adobe Photoshop Lightroom | 写真編集と整理のためのソフト

 

 

Amazon12ヶ月のオンラインコード版も売られていましたよ!

12か月版|Windows/Mac対応|オンラインコード版

 


Amazon.co.jp: Adobe Lightroom|12か月版|Windows/Mac対応 |オンラインコード版 : PCソフ

amzn.to

 

fotor

より視覚・直観的な要素を重視したアプリです。

 

<fotor>

 

www.fotor.com

画像編集:Fotor – 無料のオンライン画像加工&写真編集ソフト

 

Luminar AI

<Luminar AI>

 

 

あらゆるレベルのクリエイターのための写真編集ソフト【Luminar AI】

 

 

画像はあくまで文章の補助

 

画像にあまり凝りすぎてもしょうがないです。

 

画像はあくまで記事の文章を補助する意味で貼るものですので、直観的に理解できるようなものが望ましいです。

 

まとめ

まとめ

 

しっかりとデザインすることで記事の見栄えもよくなります。

 

編集加工は慣れてくるとだんだん楽しくはやく作業ができるようになってきます。

 

たかが画像だと思わず、ぜひとも画像加工を楽しんでくださいね!

【誰でもOK】自分の恋愛経験や結婚生活を活かせる副業!占いで稼げるサイトをご紹介します

f:id:goemon_7:20201004122230p:plain

全世界で100種類以上あると言われている占い。

 

それらを扱って人々を幸せに導く占い師はとてもやりがいのある仕事です。相談者の人生を左右するかもしれないという責任もありますが、同時に相手が笑顔になってくれるとこちらも嬉しい気持ちになります。

 

でもぶっちゃけ、占い師って初心者でもできるのか気になりますよね。

 

「未経験でも占い師になれるの?」

「資格や経験は必要なの?」

「副業占い師を始めるステップを知りたい」

 

結論から言うと、誰でも副業で占いをすることができます。

 

今回は、副業占い師について詳しく解説していきます。

 

 

 

副業で占い師ってできるの?

f:id:goemon_7:20201004123021j:plain

「占い師になるには特別な能力が必要」

「自分でも誰かを占ってみたい」

 

 

ほとんどの人は占い師に依頼して占ってもらう側です。

だけど、実はコツさえつかめば自分が占い師として誰かを占うことが出来ます。

 

 

占い師として必要な要素はあるの?

まず、自分の占術を持っておきましょう。

 

その他にもいくつか占い師に必要な要素があります。

 

・情報発信力

・話術(トーク力や例え話)

・聞く力(傾聴力)

・共感力

・ノンバーバル(ジェスチャーなどの非言語行動)

 

 

以上のものを全て備えている必要はなく、メール鑑定や対面鑑定など、占いの仕方によっても求められるスキルが異なります。

 

 

 

どのような占術があるの?

世界各地に存在する占いは100種類以上あると言われており、大きくは「命・ト・相(めい・ぼく・そう)」の3種類に分類されます。

 

この3種類は、それぞれに占うことができる事柄や得意分野が異なります。占い師はこの3種類の方法を組み合わせて、相談者の運命などを正確に読み取ります。

 

例えばなじみのあるものとして、テレビや雑誌に取り上げられている星座占いは「西洋占星術」という占術がもとになっています。

 

以下、代表的なものをいくつか紹介しておきます。

 

西洋占星術・・・ヨーロッパ生まれの占術。12星座が割り当てられた各天体の動きや角度で占うやり方です。

 

四柱推命・・・占いの王様と言われています。生年月日時間をもとに結果を算出する方法です。

 

算命学・・・中国占星術のうちのひとつであり、日本においてもよく研究されている占術です。

 

タロット占い・・・絵が描かれたカードを用いて直感的に鑑定を行う占術です。大アルカナと呼ばれる22枚のカードだけを使う方法と、小アルカナと呼ばれる56枚のカードも合わせて合計78枚で占う方法があります。

 

 

どのような鑑定方法があるの?

占いと一口に言っても相談者を迎えて占うやり方には実にさまざまな方法があります。

ここでは、基本的な鑑定方法をご紹介します。

 

対面鑑定・・・最もよく行われている鑑定方法です。相談者と占い師が実際に同じ場にいることでしっかりとしたやりとりができます。

 

電話鑑定・・・自宅にいながら鑑定してもらえることがメリットです。Withコロナの時代にも合ってる鑑定方法です。

 

メール鑑定・・・じっくりと占ってほしい方におすすめの鑑定方法です。事前に占ってもらう内容を整理しておくことが出来るほか、メール鑑定の一番のメリットとして鑑定結果がテキストデータとして手元に残るので繰り返し読み返すことが出来ます。

 

チャット鑑定・・・チャット形式の占いは、対面鑑定とメール鑑定のいいとこ取りをした方法です。例えばラインのようなやり取りの仕方を思い浮かべてみるといいでしょう。対面や電話が苦手な方はこの方法で占いができるところを探してみましょう。メール鑑定よりもタイムラグが少なくて質問も多くできることがメリットです。

 

出張鑑定・・・対面形式で占ってほしいけどどうしても自分からは占い師さんがいる場所まで出向けない場合や、複数人占ってほしい方がいる場合は、遠方から占い師さんが相談者さんのところまで出向いて占う出張鑑定がおすすめです。出張鑑定の場合はもちろん、占い師さんが相談者さんのところまで出向いて帰るまでの往復の交通費は相談者さんが負担する場合がほとんどです。そのへんは占い師さんごとに対応が違うと思いますので、一度確認してみてくださいね。

 

 

鑑定料金はいくら?

 

鑑定料金については「1分〇円」「1時間〇円」といった料金表示の仕方がなされます。

以下に、

 

例えば…

 

西洋占星術は【3000円/20分】です。

 

女性に人気のタロット占いは

【3000〜4000円/30分】です。

 

霊感・霊視に関しては

【10000〜12000円/60分】が相場です。

 

占術単体の鑑定料金はもちろん、それらの組み合わせによっても鑑定料金は変わってきますし、占い師さんによってももちろん料金はまちまちです。

 

 占い師やるならココ!占いで稼げるサイト紹介します

 

【ココナラ】 

今人気のスキルシェアアプリです。占い師も多数在籍しており、自身のスキルに見合った案件を取得できます。

 

 

 

 

まとめ

占いは鑑定を受ける側は楽しいですが、自分が誰かを占うとなると難しいと感じてしまいます。でも実際やってみると慣れれば案外楽しくわかりやすく鑑定できます。

 

他者の相談に乗ってあげるのが好きな人や自身のこれまでの経験を個人や社会に役立てたいといった方はぜひ占い師をやってみる価値があります!

 

この機会に占い師やってみませんか?

 

 

【これからの副業はこうなる!】eスポーツや暗号資産。近未来型の副業を紹介

f:id:goemon_7:20201101134206p:plain

近未来の副業と聞くとなんだかドキドキしませんか?

 

 

 

未来の副業を一足早く体験するために、ここではこれからくると思われる近未来型の副業について詳しく解説していきます。

 

 

既存の副業に飽きた方はぜひ最後まで見ていってくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 近未来の副業でワクワクしてみませんか?

 

f:id:goemon_7:20201101141602p:plain

副業っていうとどんなものイメージしますか?
在宅ワークにコツコツとスマホで小銭稼ぎですか?

 

副業って言っても決まり切って同じようなものしかみんなやってないしなぁと思いませんか?

 

今回は今はそんなに注目されていないけど時代の流れとともにこれからはやりだすに違いない近未来型の副業を紹介しちゃいます。

 

今からやっておけばみんなよりも二歩も三歩もリードできるようになりますよ。

 

 

 

f:id:goemon_7:20201101141636p:plain

 

 

 

兼業、ダブルワーク、パラレルワークなど時代の流れの影響もあり、呼び方も様々です。

 

 

eスポーツ

 

不登校の子など、学校へ通っていない方にもオススメです!>

 

ゲムトレというゲームを通した教育プログラムです。eスポーツで全国大会、世界大会などに出場する実力あるゲームトレーナーがオンラインでゲームを教えてくれるサービスです。

 

フォートナイトマインクラフトでも遊べるらしいですよ!

 

日本初、ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』体験会の申込

 

 

今の時代、不登校など、学校に通われていない方もいますが、そういうのは関係なくみんなが楽しめる内容です。


日本初、ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』体験会の申込

 

 

 

 

 

デジタル・リモートワーク

 

【Workship (株式会社GIG)】

goworkship.com

 

デジタル業界の技術者と各業界のプロフェッショナルな人を結びつけるマッチングアプリです。

 

  • デザイナー
  • エンジニア
  • マーケター
  • ライター
  • 編集者
  • 人事、広報
  • プランナー
  • ディレクター
  • 財務

これらの業種の方と、デジタル業界のプロがコラボしてプロジェクトを行います。

 

 

暗号資産(仮想通貨)

暗号資産(仮想通貨)市場もこれからどんどん増えてきます。

 

メタバース・NFTの市場も拡大中です。起業も多く参入してきています。

 

ただ、FXや投資とも少し違うので、素人には手を出しにくい副業かもしれないです。

 

取引する額もかなり大きいので......。注意してください。

 

<暗号資産を管理(保管)、利用するために持ち運びしたいなら>

 

暗号資産を保管(アーカイブ)、そして用途に応じて適宜利用できるハードウェアウォレットってものがあるらしい。USBタイプです。

 

Ledger NanoS 暗号通貨ハードウェアウォレット

 

【対応通貨】

ビットコイン(Bitocoin)、ライトコイン(Litecoin)、イーサリウム(Ethereum)、 イーサリウムクラシック(Ethereum Classic)、リップル(Ripple)を始め、 数多くの暗号通貨に対応。

 

※ 仏Ledger社によるUSBトークン型ハードウェアウォレット。

Chromeアプリケーションが動作する全てのコンピューターにUSB接続可能。

 

 

 

フリーランス・副業するなら確定申告もお忘れなく

 

フリーランスや副業するなら、日頃の会計処理面倒くさいですよね。そして確定申告は必須です。

 

最近は会計アプリがあるので、個人でも簡単に【白色申告】【青色申告】できます。

 

 

【マネーフォワード】

 

会計事務所オススメNo.1ソフト マネーフォワード クラウド会計

 

 

まあ、専属の税理士さん(顧問税理士)がいれば、会計・税務関係は全てその人に依頼する方がいいかもですけどね。

 

まとめ

f:id:goemon_7:20201111182204p:plain

 

今回ご紹介した種類の副業、楽しそうですね!

 

近未来型の副業。やる人が少ない今こそ、先にやってみると先行利益得られそうですね。

 

確定申告も忘れずにやってください。

 

今から待ち遠しい方は、ぜひ一足早く『近未来型の副業』やってみませんか?

アフィリエイト始めたい人はとりあえずA8に登録してください話はそれからだ

f:id:goemon_7:20200928172904p:plain

 

どーも😊

 

アフィリエイトをやってみたいけど、具体的にどうすればいいかわからない人はこの記事を見てください。

 

実は僕もアフィリエイト初心者なのですが、初心者だからこそ同じ目線で記事が書けるかなと思いました。

 

まず僕がやったことはA8という企業に登録しました。

 

何のことか分からなくてもまずは記事をどんどん読み進めてみてください!
とにかく簡単!初心者でも簡単にアフィリエイトできます!

 

 

 

最初にするべきこと

 

細かい説明は抜きにして、とりあえずA8.net(えーはちねっと、以下A8)に登録してください。

 

登録も簡単。フォームに必要事項を書いて完了です。

 

A8はアフィリエイト広告の国内最大手なので、アフィリエイトしてる人は誰でもわかります。

 

その他アフィリエイト広告の企業(ASPといいます)は国内だけでもいくつもあります。

 

 

 

基本的には、扱っている広告商品の種類とか数は企業によって違うので、自分が載せたい広告を扱ってるところを探します。

 

まずは、A8とか上記に例を出した企業さんに登録すれば8割事足りるんじゃないかなと思います。

 

もちろんこれらの企業のサービスは信頼性についてもほぼ間違いないです。

 

余談ですけどブロガーのマナブさんも使ってます😊♩

 

下のバナーをクリックしたらA8のサイトに飛べます。

 

 

A8の特徴

 

【A8の特徴】

 

・広告主数21000社は業界最大級
・登録サイト数約280万サイトは業界最大級
アフィリエイトASP満足度10年連続No.1
・会員登録時のサイト審査なし
・本人申込可能な広告あり
・自分で商品を購入しても報酬が発生する広告あり(セルフバック)
・メディア会員向けのスマートフォンアプリあり
・ランクアップ制度によって報酬の利率が変わる
・無料で初心者セミナーが受けられる
・フェスティバルを開催

 

A8の強みは何と言っても案件の数が多いことかな。

 

他社のサービスだと、カテゴリー検索しても案件がスカスカってこともたまにあるから。

 

在庫切れがないだろうし、一つの広告のバナーも何パターンもあるとか。
逆に迷うくらいなのです。

 

バナーの形や大きさが違うものもいっぱいあります。

 

 

下はテキスト形式の広告です。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■          アフィリエイトを始めるなら!A8.net ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 最近テレビや雑誌で話題のアフィリエイトって知ってますか? サイトやメールマガジンに企業の広告を掲載してそこから、 会員登録や資料請求・購入が行われると数%の報酬がもらえる 仕組みです★ A8.netなら! ------------------------------------------------ ◇スマートフォンやPCから簡単に広告が掲載可能 ◇もちろん会員登録は無料。その後も費用はかかりません! ◇欲しい商品がお得に購入できるセルフバックの利用ができる ◇有名ブランドから高額報酬がもらえる広告を掲載 ----------------------------------------------- アフィリエイトを始めるならA8.net(エーハチネット) まずは登録→

 

アフィリエイトで収入を得るならA8.net!【登録無料!】

 

一つの案件を見ても、とにかくいろんなタイプがあります。見ていて楽しいです。

 

それから、僕は知らなかったんですが、ブログの記事数が審査に影響しないのも初めての人にとっては有り難いかもです。

 

 

わかりやすい3ステップ。アフィリエイト報酬発生までの仕組み

 

アフィリエイトのシステム自体はとてもシンプルです。

 

以下、上から順にアフィリエイトで報酬が発生するまでの流れです。

 

f:id:goemon_7:20200928183540p:plain

 

アフィリエイト報酬発生の仕組み自体はとても簡単ですよね?

 

とりあえず登録は無料だし、どんどん登録してください。

 

先ほど、A8は記事掲載数とかサイト自体の審査が無いというメリットを書きましたが、他のASPに関しては別です。登録する際に申請したサイトがASpサービスの規定に違反していたり、何らかの条件を満たしてなかったら登録申請しても落ちることはあります。

 

実際、僕はA8以外の他社で一、二回落ちました。

 

アダルトコンテンツサイトだったりしたら受け付けてくれないとかもあるからね。

 

あと最悪なのは、審査通って登録したのにサイトいじったりなんかしてそれがASP側にバレて強制退会になったとかもあるらしい。

 

なので規約はしっかり読んで最低限のことは守って登録してください。

 

>>初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net <<

 

それから登録審査通ったところで、お目当ての広告の広告主(商品を売り出したい側の会社)と提携できないことが案外あります。

 

僕も、自分が載せたい広告の会社に提携申請したら落ちたこともあります。

 

そして最後に、一番難しい(当たり前だ)報酬発生のところはもちろん自分次第です。

 

登録のやり方で迷うことはあまりないだろうから、とりあえずどんどん申請・掲載を繰り返して報酬獲得目指して頑張ってください。

 

何だかんだ僕もまだ報酬発生したことない全くの初心者なので、一緒に頑張りましょう。

 

A8についてもう少し知りたい人は読んでみてください

 

A8についてもう少し詳しく知りたい人は下記から学んでみてください(^^)

 

www.kagoya.jp

 

それから下記は、評判もあります。ちょっと古い記事だけど今と昔の違いとか参考になる部分もあるかもしれないです。

 

netbusinessbox.net

 

結論としては、A8を使っとけばまず間違いありません。

 

従来の広告を選んでサイトに載せるやり方以外にも、自分で商品を使ったらキャッシュバックとか、各社趣向を凝らしたサービスを提供してますので、気になった方はいろんなサービスに登録してみてください。

 

では、チャオチャオ👋